なぜブログか 138   [ブログ]

祝・ブログ開設9周年

 
マダオさんがブログ開設から9周年を迎えた。

 

初回投稿が2005721日。記事の更新が滞ったのは同年の724日と1112日の2日間だけ。「記事に穴をあけた。非常に悔やまれる」という。
 

9年間、同じことを継続することは大変なことだ。見習いたいが、果たして自分がどこまでできるか、非常に心もとない。

 

記事が更新されているということは、ブログの主が健在だという証だ。歳を取るにつけて、その更新頻度が落ちるのはやむを得ないだろう。しかし、書きとめた記事の一つ一つは記録として残る。それは、有名無名を問わない個人としての「生きた証」そのものだ。

 

 9周年を迎えました」について

 
なんとなく始めて、なんとなく続いている。

 
2005/07/21
が初回投稿。本日3,287日目で9周年を迎える。005/07/242005/11/122日間だけ ブログ記事に穴をあけた。非常に悔やまれる

 
モチベ低下でツイはたびたび沈黙するがブログは年中無休。最悪でも予約投稿。もう潜在的な強迫観念やもしれぬ。とは言え文章力が身についている訳でもない。これに関しては「継続は力なり」になってない。無駄な労力を費やしているのは認める。まぁなんだ、生きてきた証みたいなもんだ。

ちなみに今までの記事を本にすると11冊になり、まともに製本すると数万かかるのでPDF化だけに留めた。未だに閲覧PV数、訪問者IPの違いがよく分かってない。まぁブロガー目指してないからアクセス云々はどうでもいい。

個人的には記事内容のカテゴリ分けはしておくべきだった。カテゴリは「Webblog」でジャンルは「モブログ」のまま。

でも、この投稿数で再振り分けは無理。と言うかめんどくさい。※当初はほぼ携帯メールで投稿してたし、その機能は徐々に拡充されていったから(言い訳

本来は徒然なる備忘録として開設したのに今は記事内容がだいぶ偏っている。言わずには居られない事が多すぎるのが悪いのだ。「日本がまともな日本人のための国」になれば徒然なる駄文が続く平和な毎日なのに。。。


ほら。どうでもいいようなネタ書いてたはずなのに、結局こういう思いが沸々と苛々と湧いてきてしまうのだ。ちくしょうめヾ(`Д´#)/

 

とにもかくにもオサーンが生きてる限り、goo鯖がある限りブログ更新は続きます。今後とも暇つぶし監視していただければ幸いです。

2014-07-21 00:07:21 | Weblog

http://blog.goo.ne.jp/evangeline0026/e/bb7be08fcccc9a89084e3dd0ff844f43 より

 

きおくのはざま

何かに一生懸命になれる事はそれ自体が才能

sinceJuly 21,2005

http://blog.goo.ne.jp/evangeline0026

 
  
 
       
  
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村     

ネットの可能性   [ブログ]

過大評価はしたくないが、かなりの可能性はあるはず

作製中・・・


ネットコミュニティの可能性① ~人々の認識収束はどうなっている?~ 

http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/04/1094.html

                                                                                

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村                                    ri1ert.jpg


ゴミみたいな原稿が二百万円!!   [ブログ]

百田尚樹・著 「夢を売る男」
   


 牛河原が編集部の自分の席に戻ると、細い通路を挟んで向かいの席に座っていた荒木計
介が「お疲れ様です」と声をかけた。

  「太宰の再来はどうでした?」

   牛河原は一時間前にエレベーターの前で荒木にその話をしたことを思い出した。

「なかなかのものだった」

「五十年に一度の天才作家の原稿を見せてもらっていいですか」

牛河原は机の上に置いてある封筒を手に取った。

荒木は机から立ち上がって、牛河原からそれを受け取った。そして立ったまま中から原稿を取り出すと、何枚かのページに目を通した。そして感心したように言った。

「これはすごいです!」

「だろう」

「まさしく天才的ですね」

荒木は笑いながら原稿を封筒に入れようとしたが、うっかり手を滑らせて、何枚かを床に落としてしまった。

「おい、気をつけろよ。この原稿は二百万円するんだぞ」

「すいません」

荒木は原稿を拾い上げて丁寧に机の上に置いた。

「でも、こんなゴミみたいな原稿が二百万円になるんですから、ぼろい商売ですよね」

「まあな。でも楽に稼いでいるわけじゃない。それなりに苦労はしてるんだ。今度出す絵本の見本も見るか?」

「あの有閑マダムの下手くそな絵本ですか」

「そう言うな。うちにとってリピーターは大事な客だ。さっき会った詩人の詩を見せてやろうか」

「いいです。どうせ、中学生レベルの絵と文章でしょう」

「いや、違うな」

荒木は、ほうという顔をした。

「小学生レベルだよ」 

 

「夢を売る男」 1 太宰の再来  より  (17~19ページ)

ゴミみたいな原稿が200万円になるとなると、出版社としてはまさに「お客さまは神様」だ。笑わせてくれる。

 

 

 

百田尚樹 (著)
 

太田出版 (2013/2/15) 

 
  

 

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

                                9784778313531-thumb-autox260-5801.jpg 

「夢を売る男」   [出版]

出版界を舞台にした掟破りのブラック・コメディ!

 
書籍の説明

『永遠の0(ゼロ)』の百田尚樹、大暴走!!
最新書き下ろしは、出版界を舞台にした掟破りのブラック・コメディ!
 

◆あらすじ◆
敏腕編集者・牛河原勘治の働く丸栄社には、本の出版を夢見る人間が集まってくる。
自らの輝かしい人生の記録を残したい団塊世代の男、スティーブ・ジョブズのような大物になりたいフリーター、ベストセラー作家になってママ友たちを見返してやりたい主婦……。

牛河原が彼らに持ちかけるジョイント・プレス方式とは――。
現代人のふくれあがった自意識といびつな欲望を鋭く切り取った問題作。
 

 「知っているか? 現代では、夢を見るには金がいるんだ」
 

http://www.ohtabooks.com/publish/2013/02/15113520.html より
 

「狼煙社の存在が大きいと言わざるを得ません」 

 全員が、やっぱりという表情をした。狼煙社は三年前にできた振興の出版社だったが、丸栄社と同じように自費出版をビジネスのメインにしている会社だった。 
 実はこの数年、丸栄社の成功を見た印刷会社が何社も同じビジネスに参入してきたが、ノウハウがないためか、腕利きの社員がいないためか、いずれもビジネスを軌道に乗せることができず、早々に撤退していた。それで狼煙社も同じように間もなく撤退するだろうと、丸栄社の幹部たちは思っていたが、案に相違して二年ほど前から急速に出版点数を伸ばしていたのだ。 
6 ライバル出現 187217ページ) より

プロフィール

http://www.ohtabooks.com/publish/2013/02/15113520.html より

百田尚樹 (著)
 

太田出版 (2013/2/15) 

 
  

 カスタマーレビュー 102

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

                          9784778313531-thumb-autox260-5801.jpg 

「みるみる説得力が身につく本 失敗する人には理由がある!」   [出版]

説得力に欠ける主張   [ブログ]

主張をくつがえすに足る根拠と明確な証拠・・・(?)

 

出版社に対して私の見解を表明したところ、出版社は今までの主張を撤回し、私の主張を認めました。しかし、それは、出版社に非があることを認めるものではなく、企業としての生産性を考えた挙句のことだといいます。私の主張に対しては、反論する材料が揃っているとも言っています。

私は、出版社が譲歩することを予想していました。しかし、反論することもできるというその相変わらずの姿勢は予想していませんでした。出版社は、私の解釈に基づいて新たな請求書を発送するそうです。しかし、私はその支払い要求には応じないつもりです。

私が理解できないのは、反論することもできるという強気の姿勢です。いったい、出版社にどういう反論材料があるというのでしょうか。まったく見当がつきません。そういう状況において出版社の言いなりになる訳にはいきません。その主張は説得力に欠けます。
 

出版社は、いったい何を言いたいのでしょうか。
 
以下、出版社の回答です。
 

メールを拝見し、社内で協議いたしました。

このたびの買取り金額については、〇〇様のご主張される内容で結構ですので、再発行した請求書が届き次第、速やかにお支払いいただけますようお願い申し上げます。

弊社としては、ご請求金額について、〇〇様の主張をくつがえすに足る根拠と明確な証拠が揃っておりますが本件について、これ以上の時間と労力をかけることに、“企業としての生産性なし”と判断し、上記回答となりましたこと、念のため、申し添えさせていただきます。 
(中 略 )

すでに契約終了期間を大幅に経過しており、倉庫代も日々かかっておりますので速やかにお支払いいただき、書籍をお受け取りいただけますようお願いいたします。

2014/7/17 14:30:44

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13132003798 より

 

この出版社は、顧客(著者)の主張を認める一方で、自分たちの主張の正当性を主張している。その主張が正しいというのなら、どうして堂々とそれを主張しないのか。主張をくつがえすに足る根拠と明確な証拠があると言うが、いったいそれはどんなものなのか。
  
もしかしたら、それは、顧客(著者)が錯誤するような説明はしていないということを証明するものなのか。顧客(著者)との交渉のすべてを録音しているとでも言うのか。
  

存在しないのに存在するように見せかけているだけではないのか。もしそうだとすれば、その出版社の企業姿勢が問われる。「企業としての生産性」云々は体裁を取り繕うためのまやかしに過ぎない。
  

出版社への質問状

http://blogs.yahoo.co.jp/zihisyuppann/67282472.html

 
ISBN4-569-62194-5.gif にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

本の間違い   [ブログ]

間違いは遠慮なく指摘すべし
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12131987427 より

間違いは遠慮することなく指摘すべきだ。


私もかつて訳のわからない表記を指摘した。そうしたところ、著者から「文章がヘタですみません。こんなわけがわからんことを書いていてはいけませんね」という謝罪のメールがあった。著者から返信があるなどとは思っていなかったので驚いた。

また、ある誤記については、出版社は「著者に伝えます」と言っていたが、その後、何の連絡もない。出版社によると、著者は活動を中止しているという。本当かどうかこの上なく怪しい。


(誤)⇒ 増幅されないから

(正)⇒ 増幅されかねないから



悲しい文章は周波数が広い・・・(?)

http://mondai-kaimei2011.blog.so-net.ne.jp/2014-03-29

                                                                                     にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村


メールの返信   [日記]

迂闊な勘違いに要注意
 
知人が入院した。入院したことを知人からのメールで知った。入院する前に知人にメール(自宅のパソコン宛に)したのだが、その返信がなかった。そのため、どうしたのかなと心配していたところだった。

 

メールで入院を知ってすぐ見舞いに行った。2週間程度で退院できるという話だった。退院近くになって再度見舞いに行ったが、その時は退院の日時ははっきりしていなかった。

 

それからしばらくしてから知人からメールがあった。「12日に退院した。今、メールを見た。たびたびの見舞いありがとう。退院した直後は忙しい」と言っていた。そして、知人が入院しているときにパソコン宛に送ったメールの返事も同時にあった。

 

知人には3通のメールを送っていた。しかし、知人の返信はそのうちの3通目のメールに対するもので、残りの2通に対する返信はなかった。どうにも訳がわからない。おそらく、その2通は見ていないのかもしれない。多くのメールに紛れていることに気付かなかったのかもしれない。

 

以前にも、メールを送ったにも関わらず返事がなかったことがあった。その時、そのことを問いただしたところ、「そんなメールは来ていない」と知人は言っていた。知人がそういう認識であったのは間違いないのだろうが、メールが届いているのにそれに気付かずに削除するということはあり得る。知人はそういう認識に欠けていた。

 

迷惑フォルダーに振り分けられるということがあり得る。迷惑メールを削除するとき、どうして確認しないのかと思う。

 

迷惑メールの楽しみ方

http://mondai-kaimei2011.blog.so-net.ne.jp/2012-11-10-6

                                                                           にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村


なぜブログか 137   [ブログ]

ブログ 「心はいつも雪あらし。」

http://yukiarashi.seesaa.net/ 

 

雪あらしさんは、かつては社会福祉士と非常勤講師(社会学)を勤めていた。現在、無職という。生活の場は生まれ育った北海道。

久し振りに雪あらしさんのブログを覗いたところ、一カ月前に誕生日を迎えたとのこと。

http://yukiarashi.seesaa.net/article/399609214.html より  
  
まさにその通りだ。残り少なくなる人生の時間を思う時、一日一日を大切に感謝しながら生きていきたいと思う。

高齢者の応援歌 2
http://mondai-kaimei2011.blog.so-net.ne.jp/2012-04-22-2

 DSC03806.JPG    にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。