マナー ブログトップ

Q&Aサイトの活用 12   [マナー]

礼儀作法・・・「お前がそれを言うな」

  

価値観の相違の文化

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7772182.html?pg=0&isShow=open

質問者:Streseman  投稿日時:2012/10/29 18:08

とあるシンポジムで礼法で有名なタレント的な人と同席する機会があった。礼法などに疎い自分は、とりあえず無礼がないように、地蔵のように座位で硬直状態になっていた。

とりあえず、無礼のないように振舞ったつもりだが、シンポジウム終わりにその人が、ペットボトルのお茶を『ラッパ飲み』したのです。大衆の面前でw。正直、礼法では、『ラッパ飲み』を諌めるものだと思っていたので、その場で、

自分「礼法としてはお茶のラッパ飲みは問題ないんですか?」

礼法「特段戒められるべき作法でもありませんので」

少し違和感を覚えたのが『礼儀作法云々では指摘されないから実行しても良い』という回答で良いのだろうか?

思うに、”礼法とは礼節に叶った所作・処方に制限される振る舞い”のことだと思ったので、その旨を指摘すると、『価値観の相違です』と切り替えられた。

価値観という言葉は便利だが、礼法とは文化との関係性がある社会習俗だと聞き及んでいる。価値観の変容によって社会習俗は必然的に変化するにしても、女性が公衆の面前で『ラッパ飲み』をするのは文化的に”恥らい”の部分で諫められるものではないだろうか?『礼儀作法云々では指摘されないから実行しても良い』という回答で良いのだろうか?

世間では品位・品格などと言いますが、その礼法の人もしばしば品位・品格を論じる人なのです。当方からすれば、公衆の面前で堂々とラッパ飲みする人が礼儀作法・品格などを論説されても納得できないのですが、納得できますか?

(以上、要旨。句読点を修正)

 

この質問には一ヶ月余りで19件の回答が寄せられていました。そこで、私も回答してみました。

  

同感ですね。少なくとも聴衆に背を向けて行うべきでしょう。「価値観の相違」という言い訳は適切でないと思います。そういう言い訳はよく見かけますが、それでは何も解決しないのではないのでしょうか。もっと言葉の重みを考えて発言してもらいたいと思います。

  

この質問者のStresemanさんも言葉遣いに粗雑なところがあります。句読点を欠いたり、「です・である」を混同しています。私はそれを指摘する意味も込めて「言葉の重み」という言い方をしました(Stresemanさんがそれに気付くとは思いませんが)。

  

19件の回答のうち、18件にStresemanさんから補足のコメントが寄せられていました。19件の中には、「専ら質問・回答の専門サイトに議論を仕掛け、サイトを荒らす貴殿が礼儀作法を云々と語る資格はないと考えるのですが…」とか「あんたが礼儀作法・品格を言い出すとわ!!ビックリや!」という回答がありました。

  

そうしたら、Stresemanさんは、「ご集う主義の回答できない人が、反論できないことを嘲笑されて苦しいから、中身ではなく人格批判するのが相場のようですが、それはそれまでのことです 回答に関係性のない無駄な回答、ご苦労様ですw 今後も削除にめげず、がんばってください」とコメントしていました。

     

Stresemanさんは、Q&Aサイトでは3か月間に865件も回答しています(「ベストアンサー」115件)。その回答を見ると、相当に自分の博学ぶりを誇っているようなところがあります。しかし、その回答を批判する声も少なくありません。私は、「知識の有無の前に『人間として』どうなんでしょうか。自己の博識や知識の幅広さを拠り所に他人の無知さを冷笑しているだけにしか感じませんが」というコメントを貰いました。

   

ネットでは相手がどういう立場の人かという事がわかりません。リアルな社会では、そこに一定の礼儀作法が要求されますが、ネットではそれを無視することができます。だからこそ、言いたい放題の事を言える訳です。何の制約もなく言いたいことを言えるという事は素晴らしい事です。しかし、ネットであってもそこにはマナーがあるはずです。それを無視してネットで暴言を吐くことしかできない人は哀れだといえます。

     

言論の自由は尊重されなければいけません。しかし、暴言を吐くことで問題は解決しません。ネットを憂さ晴らしにしか利用できないという事は悲しいことです。もっとネットを有効に活用したいものです。

                                    にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「かどはき」という京都独特の風習   [マナー]

地域や時代によって違う考え方の一例

  

  

弁護士と闘う」さんのブログに京都ならではの掃除の仕方について書いてありました。「かどはき」というそうですが、私はそういう風習(その言葉)があることを今まで知りませんでした。思わず「えっ?」と思いました。自分の知らない世界があること(自分の知っている世界が如何に狭いかということ)をあらためて認識した次第でした。

  

京のかどはき

http://blog.goo.ne.jp/0709777/e/3171c5b721cd060792d44ddde3c47eed

    

京都からの脇道メール(1) 「かどはき」のルール

http://be-off.way-nifty.com/beoff/2007/10/post_bf27.html

 
  
  

 にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

       弁護士と闘う」さんのブログより  ⇒

img_942916_33818771_2.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

呆れたメール 2   [マナー]

「木を見て森を見ず」 支離滅裂の論理展開

   

私は、いろいろとやりたいことがある中でこのブログを書いています。しかし、ブログの更新に費やす時間が掛かりすぎているために他のことが疎かになっています。そのため、今月からは一日に一件のペースでブログを更新しようと思っていました。ところが、黙っておれないことが次々に起きるために、またしてもかなりの頻度で更新することになってしまいました。

   

そういう状況にあって、今度は知人との関係で黙っている訳にはいかない問題が生じました。そこで、彼に事情を説明するメールを何度も送りました。そうしたところ、またしても呆れるメールが来ました。

   

「もう、勘弁してくれませんか。自分までキチガイだと誤解されてしまいます」

  

何というメールかと思います。まさに、呆れかえるとはこの事です。自分の言うことが正常で、相手の言うことは「キチガイ」の言う事だと、よくもぬけぬけと言えるものだと思います。そこに謙虚さはまったくありません。よほど自分に自信があるという事なのかと思います。

   

そもそも、「誤解されてしまう」という発想(論理展開)が的外れです。いったい誰が、私と彼とのメールのやり取りを監視しているというのかと思います。どういうメールのやり取りをしているかなどという事は、第三者にはわからないはずです。わからないのに誤解も理解もないと思います。

   

もっとも、「くだらないメールに丁寧に返信している」と、第三者が認識した場合にはそういうふうに「誤解」される可能性もあり得ますが、はたしてその可能性がどれほどあるのかと思います。くだらないメールは無視すればいいはずです。自分の事を棚に上げて相手の非ばかりを指摘しています。まさに、木を見て森を見ていません。

   

彼は、過去にある事で私に対して相当に自信のある言い方をしたことがあります。しかし、私はその時、その自信に一抹の不安を覚えました。彼が自信満々に喋ることに水を差す訳にもいきませんでしたので、私は何も指摘しませんでした。しかし、私の不安は的中しました。

   

   (続く)

                                     にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村 


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

非常識なメール送信時刻   [マナー]

送信先や受信設定により様々なケースあり

  

非常識なメール送信時刻

http://okwave.jp/qa/q7492067.html

A,PCメールにすれば24時間いつでもOKだと思います。

B,起きているだろう時間であればとりあえずは大丈夫なのでは?それより早い分にはいつでもいいでしょう。メールの良いところは受け取った方が自分の時間の都合で返信できるところと時間や場所の待ち合わせや金額など後からでもきちんと確認できることです。

C,相手が着信音OFFにしてあるかどうかを、確認したらいいんじゃないですか。着信音ONにしている人なら、就寝時にスイッチを切るでしょうし、OFFにしているなら夜中でも明け方でも関係ないし。つまり、メールならば、何時でもOKだと思いますよ

 

メールのいいところは、相手の都合を邪魔しないというところです。メールが届いた(着信の通知があった)からといっても、それにすぐ出る必要はありません。都合のいい時に見て、都合のいい時に返信すればいいはずです。

 

相手が起きていようが、寝ていようが、そういう事情に配慮することなく送ることができるのがメールです。電話の場合は、「今、電話していいですか」と相手の都合に配慮する必要はありますが、メールの場合、「今からメールしていいですか」と、相手の都合を聞く必要はありません。

 

しかし、メールが来たらすぐに返信しなければならないと思いこんでいる人もいます。それはとんでもない思い違いです。急いで返信を貰いたいときには電話をすればいい訳です。

 

また、メールはいつでも見ることができ、それ自体が記録として残ります。大事な要件はメールを利用することによって、「言った」「言わない」という争いを防ぐこともできます。メールのメリットを有効に活用したいものです。

  

eメールの常識・非常識

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2117/int3-3.html

  

                                     
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

呆れたメール   [マナー]

迷惑メールは無視すべし

  

私は、このブログで迷惑この上ないメールやコメントについて書いています。西麻布よしこさんもブログで同様のことを書いていました。しかし、彼女は特別な事情があって、その記事を含む過去の記事を削除(閉鎖)しました。

 

ところが、私も知人からとんでもないメールを貰いました。私は彼の個人情報は何らブログやメールで他の人に公開などしていないのですが、彼は何を勘違いしたのか、ありもしない事を列挙して私を非難しました。

 

それはまさに、被害妄想の症状かと思えるぐらいなのですが、呆れることに彼は私に心療内科で診察を受けることを提案しました。まったく参ってしまいます。 

 

迷惑メール、返事をしたらこうなった。 詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ

http://book528.blog.fc2.com/blog-entry-1046.html

 

(知人への返信)

ブログにも書いているのですが、迷惑しているというのなら無視すればいいではないですか。

迷惑メールに返信するのは愚の骨頂です。相手の思うツボです。

〇〇さんは、返信する余裕がないために後で(3ヶ月後に!!)まとめて返事すると言っていたではないですか。

自分が何を言っているか(過去に何を言ったか)がわからなくなってはいませんか。

  

西麻布よしこさんのブログ

http://mondai-kaimei2011.blog.so-net.ne.jp/2012-11-06-3

  

「殺してやるから楽しみにしてろ」小堤英統 メール2週で1,000通 女性刺殺後 首つり自殺

http://blog.goo.ne.jp/tagomago1021/e/bef95a84e4bc592352b913fe0030bf38

  

                                      にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

身勝手の横行に喝!!   [マナー]

自分のことしか考えない(考えることができない)ことが問題の根源

  

先進的なインプラント治療をしているというある歯科医の人が、勝手に治療の予約をキャンセルする人についてブログに綴っていました。

  

予約を受けてから医院としては、治療のための準備に入ります。1回で完了する治療であるために、治療に3時間以上の時間を押さえ、その時間には他の患者さんの治療も入れられず、万全の治療をする為に材料や機材等も準備万端整えていたというのです。

  

ところが、予定日の一週間前になって、いきなり予約をキャンセルされたというのです。医院としては準備していたことがすべて無駄になったばかりでなく、予定していた治療報酬が得られないという事態になりました。

  

そこで、当然の事としてキャンセル料を請求したのですが、まったくの「そ知らぬ顔」だったといいます。申し訳ないので責任を取ると言うような言動は、全くなかったといいます。

    

この記事に対して「あなたの評判が悪いからでしょうねww」というコメントがありました。そのコメントの主は、よく事情を理解しようとせずにただ批判することに意味があるかのごとく勘違いしているのではないかと、私は思いました。

    

何を根拠に「評判が悪いから」などと言えるのかと思います。ネットでは、そういう批判はよくあります。根拠を示すことなく結論だけをさも知ったかぶりで発言するのがネットが言論の場でないと言われる所以でもあります。

   

しかし、根拠もなしに安易に批判することが何になるのかと思います。憂さ晴らしにはなるでしょうが、それは己の迂闊さを公に晒している愚かな行為に他なりません。そのことにどうして気付かないのかと思います。

    

言論の自由は尊重されなければいけません。しかし、言論という名に値しないコメントがネットには溢れています。嘆かわしいことです。

      

残念ながら又出てしまいました。インプラント医を虐める患者さん  

http://blogs.yahoo.co.jp/kmdental2160/39079371.html

Tさんと言う女性の患者さんが、うちにインプラント治療を希望して来ました。ご主人は非常に社会的に地位が高い大きな組織に属している方で、欧米への留学経験もあり、向こうでの生活も為され、今後社会のリーダーとなるだろう、いや、現在でもそうであろうと言う人物です。

初診の時からやる気満々で、直ぐにインプラントオペの予約を入れました。当院はお陰様で、インプラント治療の患者さんが順番にお越し頂いており、その為初診時でオペの予約を入れてもほぼ1ヶ月先に成ってしまっています。

しかし、その間歯周組織の治療を徹底して行い、インプラント治療に支障のない状態で迎えられるので、良いと私は考えています。当然、抜歯即時植立即時荷重審美治療で、1回で全てを治して差し上げられる治療です。

その為に、その方の為に3時間以上の時間を押さえ、その時間には他の患者さんの治療も入れられず、万全の治療をする為に材料や機材等も、歯科用CT3DXで精密検査の上揃え、準備万端整えていました。それが来週がオペと言うときになって、いきなりドタキャンです。

 もう来週と言う状況でキャンセルされてしまうと、こちらとしてはそこをこれから埋める事は事実上不可能です。と成ると、当院は完全に干上がってしまいます。なので、それは困るので、今回キャンセル料として2割程度頭金としてお支払い頂き、来年等になってからオペ時に残りの80%で治療をする事で、材料等の取り置きも可能であるので、それで何とかして頂けないか、と申し出てもそ知らぬ顔です。申し訳ありませんで、責任を取ると言うような発言、行動は、全くありません。

これでは、悪い欧米流でしょう。何故なら、オペの予約を取った事で、しかも時間が経過していますから、日本の法律上契約は成立していると考えて差し支えない筈だからです。しかし、もしこう言う事件を弁護士立てて争っても、扱う金額等が低い為、誰も引き受けてくれないでしょう。結果的に、インプラント医は全て泣き寝入りです。

Tさんのご主人は大きな組織に属していますから、大きなドタキャンが出たとしても、減給程度で済み、収入が0に成る事はないでしょう。この予約が反古にされて、当院には大打撃です。

                                   
                                  にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

行列についての考察 2   [マナー]

無関心の弊害(?)

 

行列の並び方と同じことが言えるのが電車内におけるシートの座り方です。6人座れるのに隙間を作って座ると5人もしくは4人しか座れません。込んでいない時ならばそれでいいと思います。しかし、吊革を握って立たざるを得ないような人がいる時に席を詰めようとせずに平然と座っている人がいます。これも他人との体の接触を嫌う事の明確な表れでしょう。そしてそれは、決して一部の人ではないはずです。

 

吊革を握って立っている人も無理に座るまでもないとして「席を譲ってください」と言わないのだろうと思います。しかし、それでいいのでしょうか。余計はことをしてもめたくないという心理がそこに働いていないでしょうか。

 

私は、そういう場合、わざと「席を詰めて貰えませんか」という意思表示をします。さらに、座るスペースがある時にはわざと隣の人と接触するようにして座っています(かなりのスペースがある時を除く)。

 

 

        

  ( 作 成 中 )  

        

マナーを知ろう!電車で不快に感じる行為を知るためのレシピ

http://nanapi.jp/878/

特に満員電車のときなど、立っているのも精一杯のとき、自分のことしか考えないような乗客が居ると、不快に感じますよね。でも、もしかしたらあなたがだれかに不快を与えているかもしれません。

あと5cm詰めてくれたら座われるのに・・・。そんな状況に出くわしたことのある人も多いのではないでしょうか。自分が座る際はちょっと両隣を見て自分が幅を取りすぎていないか確認しましょう。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

企業に求められる消費者への啓蒙活動   [マナー]

日本人の気になる慣習、マナー 

http://neumullen.blog.so-net.ne.jp/2009-01-06

ATM使用のための混雑は早い者勝ちだったのが、それをなくし公平な行列のマナーを作り上げました。今では誰もが1列に並びATMが空く度に順番に利用しています。このように日本では企業が率先して日本人の社会規範確立に寄与してもらいたいものです。   

          

              

     

ガソリン給油行列のマナーの悪さ

http://minkara.carview.co.jp/userid/934981/blog/21813307/ 

民家の出入り口に停車、交差点内で停車、割り込みによる道路閉鎖、 横断歩道上の停車、歩道の占拠等、人はここまで醜くなれるのかと思うほどです。お年寄りの方が歩道を歩けず、車の間を縫って歩く様子を見ても、何も考えない人たちの行動が車に乗る人間としてとても情けないです。

このような文句が言えるほど私は道徳者ではありませんが、冷静に考える余地がない程ガソリンパニックが浸透し、 個人の利益中心で動いていると思うと背筋が寒くなります。

近隣の住宅地の真ん中のGSでは給油量と来店時間を書いた整理券を配布し、行列を作らせない努力をされているお店もありました。 給油側のマナー向上だけでなく、供給側も努力が必要と思いました。

どなたもここまでの事態を想定されていなかったでしょう。このような事態に陥ってこそ人間の本性が現れていると思います。   

        

       

  ( 作 成 中 )   

     


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

行列についての考察   [マナー]

Kさんのブログに共感!!  

         

       

私とKさんは、死刑制度の賛否について対立しています。しかし、今日そのブログを読んでいたところ、共感する記事を見つけました。  

        

バスを待つ人の中に日なたを嫌い、日陰から並び始める人がいて、その結果として日なた部分と日陰の部分で列の「空白状態」ができます。その事に関してKさんが持論を展開していました。  

       

Kさんは、「このように日陰で待つ人を身勝手だとみなします。いうまでもなく空白地帯を作ることは列が長くなることであり、列が長くなるということはそれだけ公共の場所を占有してしまう、つまり邪魔になる」というのです。  

       

私もまったくその主張には同感です。同じ考えの人がいたことに大きな喜びを感じました。  

      

私もかねてから、人と人との間に大きな隙間を作って並ぶことには異論を唱えたいと思っていました。前に並ぶ人との接触を嫌ってそういう空間を作るのかと思うのですが、それは極めて身勝手だと思います。一人だけならまだしも大勢の人がそうしたら列はとんでもなく長くなってしまいます。後から来た人はどこが最後列なのかわからない場合もあります。  

       

私はある時、列の最前線から2人分の隙間を置いて並んでいた人がいたためにそこに立ったところ、「並んでいるのだけど」と言われたことがあります。2人分の隙間を置いて並んでいるもないだろうと唖然としました。  

        

中国も北京オリンピック前は行列を作るという習慣はなかったようですが、日本においても公共性という認識には大きな開きがあるようです。「あなたはそれで並んでいると言えるのですか」と、私は声を大にして言いたいです。  

        

バス停での身勝手な待ち方~江東区東雲キャナルコートバス停にて

http://blogs.yahoo.co.jp/hiroshikey66/63971225.html

      

            

       

                 

一般的待ち行列システムへの並び方に関する研究

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1383-7.pdf

               

           

       

                  

日本人の気になる慣習、マナー 

http://neumullen.blog.so-net.ne.jp/2009-01-06


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
マナー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。