出版社のクレーマー対策   [ブログ]

まさに「盗人にも三分の理あり」


「後藤様もお気づきかもしれませんが、名前のある作家の新刊でも、売れないとなれば、あっという間に平台から消えます。早いものですと一週間、普通で二週間。一ヵ月以上平台に置かれている本はよほどの有名作家か話題本です」

  「ああ、そう言えばそうやな」

  「しかしながら、後藤様の本が書店にないということはうちにとっても大問題です。よくお知らせくださいました。あの詩集は、一人でも多くの人に手に取ってもらいたいと編集部一同で願っている本です。早速、取次と書店に連絡して、きっちりと本を置かせるようにします」

  「ほうか」

  「先程も申し上げましたように、とにかく取次も書店も、出版される本が多すぎて、すべてに手が回らないのが実情です。しかしそれは言い訳になりません。どの本もすべて著者が魂を込めて書かれた本です。おろそかに扱っていいはずはございません」n

  「いえ、礼を申し上げるのはこちらの方です。後藤様の貴重なご指摘で、あらためて取次と書店との連携を深めていく大事さがわかりました。我々編集部はとにかくいい本を作りたいということに夢中になりすぎて、販売の重要性を忘れがちですが、後藤様のお電話で身が引き締まりました」

後藤は「いやいや」と言ったが、その声には先程までの怒りの響きは消えていた。

「早速、全国の書店に直接連絡して、後藤様の本が入っているかを確認し、もし在庫がなければすぐに入れます。また、在庫が確認された書店のリストを至急お送りいたします」

  「いろいろと気ぃ使わせて悪いなあ」

  「とんでもないことでございます。我が社としてもあの素晴らしい詩集を一人でも多くの人に届けたいというのは同じですから」

  「えらいおおきに」

  「これに懲りず、今後とも弊社をよろしくお願いいたします」
 牛河原は電話を切ると、宮本に「とりあえず大阪の契約書店に二冊ずつ配本しておけ」と命じた。
  「客も書店で自分の本を見たら、納得するだろう」
  「はい」
  「その分は後でうちが買い取ることになるが、それで客の気が済むなら安いもんだ」
   

「夢を売る男」 4 トラブル・マスター より (142~144ページ) 

自費出版の出版社にとって顧客は著者である。本が売れなくても著者が負担した出版費用の中に出版社の利益は計上されている。有名な著者の本でさえ売れない状況にあって、無名の著者の本が売れるはずはない。出版社は、そういう売れない本を売る努力をするはずがない。売れなくても利益は確定している訳だから、下手に売れたりすると倉庫から本を搬出して発送するという手間がかかる。出版社にとっては売れない方が楽ということになる。
 
         

            9784778313531-thumb-autox260-5801.jpg               にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。