飲酒運転防止を訴える、訳のわからない表現   [言葉・文章]

「ご飲」「御飲」「誤飲」・・・


ある居酒屋に初めて入った。その店ではそれぞれのテーブルの壁に


当店ではご飲防止の為

「ソフトドリンク」にストローを挿して提供させて頂いております。

 
という掲示をしていた。「ご飲」とは何か。「防止」とあることからすると、これは「誤飲」ということか。
 

どういうことかと従業員に聞くと、車で来た客が間違ってアルコール飲料を飲むことがないようにするための配慮だという。つまり、ストローが挿してあるということがアルコール飲料ではないということを証明するという訳だ。
 

確かに、そういう説明を聞けばなるほどと思う。そのアイデアはなるほどと思えなくもない。しかし、それにしてもこの「ご飲防止」はないだろう。
 

この掲示を疑問に思った客は、今まで誰もいなかったのか。疑問に思った客もいたのではないのか。ただ、疑問に思ってもそのことを口にしなかっただけではないか。
 

飲酒事故を防止するため最近ではどの飲食店でも、車での来店かどうかを確認している。しかし、客が必ずしも本当のことを言うとは限らない。車で来ていても運転するまではかなりの時間があることを理由に車では来ていないという場合もあるだろう。

 

飲食店において車での来店かどうかを確認するのは、責任逃れのための形ばかりのものと言えなくもない。飲酒事故を防ぐには、やはり、運転席に座った者のアルコール度数を検知して自動的に車の運転ができなくするようにするしかない。

 

お客様各位 

  ドライバー・未成年の 

お客様の飲酒は固くお断り致します。 

  当店ではご飲防止の為 

「ソフトドリンク」にストロー 

挿して提供させて頂いております。 

                  店主 

  
 
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。