メールの誤送信に要注意!!   [コミュニケーション]

送信先を間違えるという大失態

取材メモ誤送信、記者を退職処分=報道13社にメール?読売新聞西部本社  
時事通信814日(火)1116
  
 
取材内容を記載したメールを他社の記者に誤って送信し、取材情報を流出させたとして、読売新聞西部本社(福岡市)は14日、同社社会部の後藤将洋記者(33)を諭旨退職処分にすることを明らかにした。
      
 
また、この問題などに適切な対応を取らなかったとして、井川隆明編集局長(58)を更迭、井川聡社会部長(53)を降格などとする。
      
 
同社によると、後藤記者は7月20日、福岡県警の警察官による贈収賄事件に関する取材内容を記載したメールを、福岡司法記者会加盟の報道機関13社の記者に誤送信した。
      
 
上司や同僚に送るつもりで一度に複数の相手に送信する操作を行ったが、送信先を間違えたという。取材相手の名前は記載されていなかったが、同社は「取材源の特定につながりかねない情報が含まれ、取材関係者を窮地に追い込み多大な苦痛を与えたことを重視した」としている。

2012/08/14()

http://matometanews.com/archives/1564330.html より
      
 
業務データを外部に持ち出して置き忘れたり、間違った送信先にメールを送るといううっかりミスがよく報道される。報道されるのはあくまでも一部であって、報道されないミスはかなりあるはずだ。他社に知られてはならない情報をうっかりミスで漏らすことになると、それが業務に与える影響は大きく、懲戒処分となるのは避けられない。
     
 
メールの誤送信は職場だけでなく家庭生活の中でもよく起こり得る。
      
 
あるテレビ番組で、妻に送るはずのメールを娘に送ったという会社員の事例を話題にしていた。そのメールは、夜の営みについて妻の都合を問うものだった。それを受け取った娘の心境は複雑だっただろう。果たして、微笑ましいと思ったか、いやらしいと思ったか・・・・・・。父親のメールを間違って受け取った娘はそのメールをその後どうしたか……。
     
 
次のような例もある。
      
 
AとBは日常的にメールを交換する関係であった。ある時、些細なことで意見が対立した。そこでAは、自分の主張を正当化するためにCにメールを送った。それは、Bを欺くためにCに協力を依頼するものだった。しかし、Cに送るはずのメールを何と!!送ってはならないはずのBに送ってしまった。しかも、Aはそのミスにすぐには気付かなかった。
      
 
そのメールを受け取ったBは驚いた。Aからメールが来ることは日常的なことなのでそのこと自体に問題はなかったが、そのメールは送信先を間違っていた。極秘情報であるべきことを迂闊にも最も知られてはならないBに知られた訳である。これは、戦時中ならば即刻死刑に相当する重大なミスである。
      
 
自分を欺くためにAが細工をしようとしたことを知ったBは、呆れ果てて何も言えなかった。そうしたところ、Aから言い訳のメールが届いた。それは、しどろもどろの言い訳であった。(以下省略)
     
 
メールの誤送信対策 - メールの本文を解析してある程度の誤送信かどうかを判断する方法       http://blog.livedoor.jp/tani_masaru/archives/51375240.html
      
 
改めてメールの基本について考えよう:PC546 

http://blogs.yahoo.co.jp/tadhayase/62598411.html

                                                                                              にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。